埼玉にある大徳寺の創建年は、647年(大化3年)、開基は山背大兄王の一族と伝わります。
下野国鶏足寺末として大化3年に創建、その後真言宗寺院となったと言われています。
武蔵国八十八ヶ所霊場50番で御朱印も発行いたします。
埼玉のパワースポット寺、大徳寺のご祈祷は人気で厄除けのお祓いや、初詣などの際に行うことも多いですが、その他にも様々なご要望に合わせて行っております。
阿字観を観法することにより、阿息観、月輪観、阿字観の3つを体現、弘法大師様が初心者でも体験できる心を見つめ高める法として説かれたものです。
座禅修行では、身体と呼吸を整え、心を静めて坐る瞑想法においてご祈祷を随時ご奉仕しております。
受け付けは日曜日の朝7時〜夕方5時となっております。
墓地などについてもお気軽にご相談ください。
寺院名 | 大徳寺 |
---|---|
所在地 | 埼玉県川口市道合1221 |
アクセス |
埼玉にある安養山大徳寺では、蕨駅東口から国際興業バス・新井宿行きで神戸団地入り口(ごうどだんちいりぐち)下車。 京浜東北線西川口からタクシーでお越しの方は、およそ1,200円(所要時間20分)でお越し頂けます。 |
---|
埼玉にある大徳寺は、皆様の身近にあって気軽にお参りいただけるお寺となることを心掛けています。
本尊に無量寿如来を安置し厄除け、祈祷、祈願を行い、災いを除け、願いを叶え心願成就致します。
無量寿如来は阿弥陀仏の慈悲を表わしています。
祈りを捧げるという密教の秘法で、強力な力を発揮する霊験あらたかな修法。
また、聖天様をお祀りしております。
真言密教で最も基本的な瞑想法である阿息観は、息に「阿」を感じる瞑想、月輪観は月輪を瞑想し、全てのものを映すスクリーンを感じる瞑想です。
詳細については、お気軽にお問い合わせ下さいませ。